オフィシャルブログ

はるやまのよもやま話

皆さんこんにちは!

株式会社塗装店はるやま、更新担当の中西です。

 

 

 

徐々に暖かくなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

 

 

シリーズ1: 建物の板金塗装とは?基本を分かりやすく解説!

 

 

今回は、建物の板金塗装について、シリーズ形式で分かりやすく解説していきます。

屋根や外壁に使われる金属パネルは、雨風や紫外線にさらされることで、時間とともに劣化していきます。そのまま放置するとサビが発生し、建物の耐久性が落ちてしまうことも。そこで大切なのが板金塗装です。

板金塗装とは、金属部分を保護し、美観を維持するための塗装です。建物の寿命を延ばし、見た目を美しく保つためにも、定期的なメンテナンスが重要になります。


1. 建物の板金塗装とは?

 

建物の板金塗装は、屋根や外壁の金属部分を塗装して保護する作業のことです。具体的には、以下のような部分に施工されます。

屋根(折板屋根・トタン屋根)
外壁(金属サイディング・ガルバリウム鋼板)
雨どい・庇・水切り
鉄骨部分(階段・手すり・ベランダ)

これらの金属部分は、雨や湿気、紫外線、塩害などの影響を受けやすく、塗装が剥がれるとサビが発生して劣化が進んでしまいます。


2. 板金塗装が必要な理由

 

「見た目が少し色あせたくらいなら大丈夫」と思っていると、あとで大きな修理が必要になることもあります。以下のような理由から、定期的な板金塗装が大切です。

2.1 サビや腐食を防ぐため

金属は、水分に触れると酸化し、サビが発生します。サビが進行すると強度が低下し、穴が開いてしまうこともあるため、塗装でしっかりと保護する必要があります。

2.2 建物の美観を維持するため

外壁や屋根の色あせや剥がれがあると、建物の印象が悪くなってしまいます。定期的に塗装することで、美観を維持し、建物の価値を保つことができます。

2.3 建物の寿命を延ばすため

適切なメンテナンスを行うことで、建物全体の耐久性が向上します。屋根や外壁が劣化すると、雨漏りや構造の弱体化につながるため、早めの対応が大切です。


3. 板金塗装が必要なサイン

 

以下のような症状が見られたら、板金塗装のタイミングです。

色あせ・ツヤがなくなっている
塗装の剥がれやひび割れ
サビが発生している
雨漏りや水の侵入

これらの症状がある場合は、放置せずに早めに専門業者に相談することをおすすめします。


まとめ

 

今回は、建物の板金塗装の基本について解説しました。金属部分の塗装は、サビや腐食を防ぎ、建物の寿命を延ばすために重要な役割を果たします。定期的なメンテナンスを行い、大切な建物を長く維持していきましょう。

次回は、「板金塗装の流れと作業工程」について詳しく解説します!どのような手順で塗装が行われるのか、具体的に紹介していきますので、お楽しみに!

 

株式会社塗装店はるやまでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png